ドコモやauなど大手3キャリア以外の事業者(MVNO)が提供する「格安SIM」を使っている場合に、たまに困るのがLINEの「友だち検索」です。
友だち検索によりIDや電話番号で友だちを探すには、スマートフォン版のLINEで年齢確認をし、18歳以上だと認められなければいけません。
そして、年齢確認可能なのは大手キャリアかLINEモバイルのSIMを使っている場合に限られるため、他の格安SIMだと年齢確認できない=友だち検索が使えないのです。。。
普通はQRコードや招待URLで事足りるためあんまり気にならないのですが、ネット上の友人などと友だちになりたい場合にはIDや電話番号で検索できた方が便利ですよね。
本記事では、年齢確認しないで友だち検索を行ういくつかの方法について、実際に試した結果をご紹介したいと思います(`・ω・´)ゞ
検証環境
LINEはiPhone版、Android版、PC版があるため、それぞれ以下の環境で検証しました。
OS | OSバージョン | LINEバージョン | 備考 |
---|---|---|---|
iPhone(iOS) | 13.3 | 9.18.1 | SIMフリー端末 |
Android | 7.1.1 | 9.22.2 | SIMフリー端末 |
Windows10 | 1903 | 5.21.2 |
1. SIMを抜けばiPhoneのみ友だち検索可能
LINEはSIMの情報から様々なことを判断しているため、SIMを抜いた状態で友だち検索可能か試してみました。
Androidの場合
まずAndroidの場合、検索を実行すると年齢認証が要求され、「年齢認証する」を選択するとSIMがないためエラーになってしまい、検索できません。
iPhoneの場合
次に、iPhoneの場合です。iPhoneではなんと普通に友だち検索できてしまいました!

さらに、年齢確認していないとできない「IDによる友だち追加を許可」の設定もオンにすることが可能でした。
しかし、SIMを戻すと上記の設定も検索もできなくなってしまうため、SIMを抜いているとき限定の方法となります。
2. PC版LINEでは友だち検索できない
多くのサイトでPC版では友だち検索可能と載っていたので試してみましたが、現状ではできなくなっているみたいです。
PC版でIDによる友だち検索をしようとすると以下のように年齢確認が要求されます。

結論:年齢確認なしで友だち検索できるのはiPhoneのみ
以上の結果から、年齢確認しないで友だち検索できるのはSIMを抜いた状態のiPhoneのみということがわかりました。
しかし、今後のアップデートでこの方法も利用できなくなってしまう可能性は考えられます。
iPhoneを使っていない場合は、Twitterなどほかの連絡手段を介してQRコードや招待URLを交換するか、家族や友人などから大手キャリアのSIMを借りて年齢確認をしてもらう方法もあるみたいですので、そちらを検討してみてください。
コメント